毎日の時間と労力を大幅節約。食洗機を導入で家事を効率化しよう



毎日の家事って大変ですよね。少し楽をしましょう。

生活には家事が欠かせません。食事の用意して、片付けて、掃除して、洗濯してと、色々やること多いですよね。
一つ一つは少ないけど、積み重なってくると体力的にも精神的にも疲れてしまう時があると思います。
ひとつでも楽をしたいなら、家電やサービスをうまく使っていくと、生活の品質も上がっていくんじゃないでしょうか。
今回は、その中でも効果的な「食洗機」の導入について、説明していきます。

食洗機ってなんぞや

食洗機は、「食器洗い乾燥機」の名の通り、食器を洗って乾燥してくれる機械です。
導入の考え方としては「服も機械で洗えるんだから、お皿だって機械で洗える。」と考えると良いと思います。
導入すると、水の使用量の節水などの効果もありますが、一番の効果は「時短」と「労働の節約」です。

時短効果

食器を手洗いする時間は1回あたり20分と言われています。
食洗機に食器をセットする時間を5分かかるとしても、15分は短縮できます。1日2回食洗機を回せば、30分は短縮に。 これが1ヶ月続くと15時間、1年続くと180時間の短縮効果です。 180時間というと、1ヶ月の平均労働時間以上です。すごく時短になり、自由な時間が増えます。

精神的にも楽に

食器を手洗いすることが毎日続くと、単純作業のゆえに辛くなってきます。 この作業をしなくても良くなるという事は精神的にもすごく楽になります。

どの食洗機が良いか

設置スペース、人数なども関係あると思いますが、いろんな食器数や調理器具が入れるように、できるだけ大きなタイプが良いと思います。 タンク式も手軽で良いと思いますが、給水作業がまた苦痛になると思いますので、給水ができるものを選んだほうがいいと思います。