通信料金を何とかしたい。「楽天モバイル」でスマホ料金を最適化する方法

スマホ料金最近安くなったよね
2021年はスマホ料金が下がる新プランが普及しはじめました。
背景として携帯電話事業者の新たな挑戦者として登場した「楽天モバイル」の価格競争の貢献も欠かせません。
今回はそんな「楽天モバイル」のメリットをお伝えしていきます。
楽天モバイルとは
楽天モバイルは、総合ECサイト大手の楽天の子会社が運営する携帯電話サービスです。
楽天モバイルは、仮想化技術という新しい仕組みで通信インフラを構築することで価格競争力を持ちつつ、楽天グループの各種サービスと連携することによって利便性を向上させているのが特徴です。
楽天モバイルのエリア
楽天モバイルは1.7GHz帯を中心に全国にエリアを急速に増やしています。
以前は楽天モバイルのエリアではなかったところも続々とエリア化しています。
なお楽天モバイルのエリアではない場所は、auから800MHz帯の回線を借りてパートナーエリアとして提供されています。ですので全国で使えます。
それでも、つながらないエリアについても、楽天モバイルはお客様からアプリでフィードバックを集めて対応するようにしているようです。
今は着実にエリアを増強するとともに、ゆくゆくは通信衛星からの電波でのエリアカバーも考えているようです。
楽天モバイルの料金体系
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」1つだけです。
このプランは
データ使用量 | 月額料金(税抜) |
---|---|
〜1GBまで | 0円 |
1GB超〜3GBまで | 980円 |
3GB超〜20GBまで | 1,980円 |
20GB超〜無制限 | 2,980円 |
というふうに、当月のデータ使用量に応じて自動的に料金が切り替わります。
たくさん使う月だけのことだけでなく、あまり使わなかったときは安くしてくれるのでありがたいです。
しかも1GBまではなんと0円で、20GBを超えても2,980円で無制限に使えます。これは頼もしいですね。
ただし、パートナーエリアでは高速通信は5GBまでなのでそこは注意が必要です。これを過ぎると1Mbpsの速度となります。
楽天モバイル独自のエリアが広がってくれば、無制限になるので少しづつ快適になっていきますよ。
Rakuten Linkアプリを使えば、通話料は無料
通話料は気になるところですよね。
通常の電話アプリを使うと20円(税込22円)/30秒がかかってしまいますが、
Rakuten Linkアプリからかければ、日本国内は通話料が無料です。長時間話しても大丈夫です。
積極的に使わないサブ回線としても優秀。楽天市場でのポイント率もUP。
1GBまでは0円なので、サブに使っているスマホのSIMとしても良いです。
契約しているだけで、楽天市場でのポイント率がUPするので、良いですよ。
ただし、1年間以上使わないと自動で解約されてしまいますのでそこは注意です。
iPhone13のeSIMにも対応。待たずに開通できます。
eSIMに対応できているので、iPhone13などの端末なら早めに開通できます。
身分証明書の提示もアプリからスマホで写真を撮って送る形で良いです。
キャンペーンがかなりお得
楽天モバイルではMNPでのキャンペーンのポイント付与の額が20000ポイントと非常に大きいです。
このポイントで端末を買ったり、楽天市場でお買い物したりすると、とてもお得に生活できます。
2年縛りや解約料金はなし
煩わしい2年縛りや解約料金はありません。これなら気楽に入れますね。